4302件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-15 令和 5年第 1回定例会−03月15日-05号

燃料であれば施設用園芸加温ハウス燃料を使用する花卉農家野菜農家から、肥料であれば水稲農家露地野菜農家から、飼料であれば畜産農家対象に酪農、肉用牛、養豚、鶏卵業農家から聞き取りをいたしまして現状の把握をしたところでございます。 ○議長大関久義君) 村上寿之君。 ◆13番(村上寿之君) その声とは、どのような声がありますか。 ○議長大関久義君) 産業経済部長古谷茂則君。

笠間市議会 2023-03-14 令和 5年第 1回定例会-03月14日-04号

◆8番(内桶克之君) まずは、実施計画や取り組む体制づくりというのが大切になると思うんですが、有機栽培に取り組む農家や取り組みたい農家などの情報交換勉強会開催などが重要だと思うんですが、勉強会研修会開催などについてはどういうふうに計画しているのか、お願いしたいと思います。 ○議長大関久義君) 産業経済部長古谷茂則君。

笠間市議会 2023-03-09 令和 5年度予算特別委員会−03月09日-03号

上から6番目、地域集積協力金事業補助金2,416万円は、農地中間管理機構を通じて担い手農家への農地集積集約化を図る地区に対する国からの補助金でございます。  次の経営転換協力金事業補助金100万円は、経営転換する農業者やリタイアする農業者などが中間管理機構農地を貸し付け、農地集積に協力する者に対する国からの補助金でございます。  

神栖市議会 2023-03-07 03月07日-04号

神栖市といたしましても、物価高騰対策を含む臨時交付金は、学校給食年度内無料とするため、高騰した材料の金額不足分の補充、農家さんや中小事業所さんの支援など、様々活用しております。 隣町では、エネルギー価格高騰対策として、子どもから大人まで、1人3千円分のガソリン、灯油、ガス料金に使えるクーポン事業が行われ、水道基本料金の軽減もありました。

神栖市議会 2023-03-06 03月06日-03号

どのようなところへ行っているかといいますと、今農家の話も出ましたが、ピーマン農家だとか、そちらへ行って一緒に作業をする。それから、飲食店などへ行って、陳列とか販売一緒に行う。それから接客なども行ったりしています。また、歯科医のところへ行きまして歯科技師補助をしたり、学校保育園等で教員のサポートをしたりしております。

筑西市議会 2023-03-01 03月01日-一般質問-04号

現在の筑西市における地域おこし協力隊3名の活動ということでございますが、まず高橋さんでございますが、梨の農家と密接にコンタクトを取っていただきまして、地産品、梨の密ですとか、そういったものを開発して販売するといったような取組をしていただいたり、あるいは横浜市のほうに出かけていっていただいて、筑西市地産品をマルシェという形で販売していただきながら、筑西市の宣伝をしていただいているといったようなことも

笠間市議会 2023-02-28 令和 5年第 1回定例会−02月28日-01号

また、認定農業者等においても、経営基盤強化のために必要とする農業機械等の整備、地域担い手農家への農地集積など、持続可能な農業経営に対して支援を行うことで、担い手の確保と同時に農家所得の向上につなげてまいります。  次に、笠間市産米・ブランド化の推進についてでございます。  現在、主食用米については、食の多様化人口減などにより需要が減少し、米価が下落している状況にあります。

筑西市議会 2022-12-23 12月23日-委員長報告・質疑・討論・採決-08号

販売農家2,159戸、これらの個人事業主及び農家に転廃業するか離農するかの選択を迫られるものです。経営の意欲を奪い、多数が廃業に追い込まれてしまうことは、筑西市にとって大きな損失になります。 免税事業者は、消費税を含む代金を受け取る一方で、消費税納税を免除され益税が生まれ、その不公平を是正するのは当然だという声もあります。明らかな誤りです。

鹿嶋市議会 2022-12-20 12月20日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

農家のほぼ9割が売上げ1,000万円以下の消費税免税事業者です。22年の農業構造動態調査では、農業経営体数が100万を下回り、生産基盤の崩壊が深刻です。コロナ禍ウクライナ危機農業生産に必要な種子、肥料生産資材が高騰し、多くの農家経営危機に陥っています。農業経営危機が深刻なことは畜産業への飼料生産資材にも大きな影響が及びます。

古河市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告・討論・採決-06号

このインボイス導入によって影響を受ける個人事業主フリーランス個人タクシー運転手、小規模農家、シルバー人材センター登録して働く高齢者対象となる制度です。今議会でもシルバー人材センターから議長宛て要請書が届いています。国、地方公共団体課税資産譲渡等を行った相手から適格請求書交付を求められることがあり、一般会計、また特別会計ごと適格請求書発行事業者登録を要することになります。

筑西市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-06号

そして、何より先ほど言った、買う方も店頭価格より安ければ、直接農家さんとの売買も地域的に多いとは思うのですが、やはりあそこはいろいろな方が来ます。そして、何より、この方も言っておりますが、大量に1回出荷して、誰が作ったやつだか分からないよりも、やはり安心安全、生産者の名前が入って、いわゆる拠出するまでは生産品だというのですよね。ただ、やっぱり品質管理が量を求めるとなかなか追いついていかないと。

神栖市議会 2022-12-15 12月15日-04号

はじめに、支援内容についてのお尋ねでございますが、新型コロナウイルス感染症世界情勢影響に伴う物価高騰により、経営に多大な影響を受けている農家支援するため、農家自らが生産した農産物の出荷または販売に使用する梱包用資材等購入費に対し、農業用出荷資材等価格高騰対策緊急支援事業費補助金交付するものでございます。 

古河市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-04号

それから、農機具もそうだし、いろいろな面で農家が仕入れるものは高くなって、売るものは相手が決めてくるので安い。すると、当然後継者も育たない。これは冗談半分なのですが、よく言うのは、後継者を育成するのは、農家がそれだけの収入があればやると言うのです。だから、よく言うのだけれども、農業経営でベンツに乗れれば後継者は増えると思うのです。だけれども、今はそこまでいっていない。

筑西市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-05号

しかし、一定の販売金額がある販売農家生産農業所得は366万円です。こういう状況です。それで、この所得については全国で9位です。そこに大きな問題があるのは、小規模農家の存在だと言われています。茨城県は総農家数は約7万2,000戸もあるそうです。そして、販売農家の基準を満たさない自己的農家が約4割います。

神栖市議会 2022-12-13 12月13日-02号

最初に、農業用出荷資材等価格高騰対策緊急支援事業費補助金対象者補助対象となる出荷資材等についてのお尋ねでございますが、本事業交付対象者は、農業協同組合、その他農業者組織団体及び個人農家としており、交付対象経費令和4年4月1日から令和5年2月28日までの期間内に納入された、出荷または販売に使用する梱包用消耗資材等購入に要した経費です。